ホーム > デジタルサイネージとは

デジタルサイネージとは、テレビ(ディスプレイ)やプロジェクターなどに、さまざまな広告やインフォメーション、アートなどを時間ごとに表示できるシステムです。従来の印刷物のポスターを電子化したことから広まったメディアです。テレビや屋外広告(看板など)とは異なり、時間と場所を関連づけた表現が可能な唯一のメディアとして、大変注目をあびています。

駅コンコース・飲食店・カフェ・大型商業施設・小売店(フランチャイズ展開)・ホテルアパレル・ブランドショップ 等
設置場所の地域性を考慮した視聴者ターゲットを設定し、その特定層に焦点を絞った広告メッセージが発信できます。不特定多数に同じ広告を流すテレビCM のようなメディアに比べ、高い訴求力が期待できます。また、動画(動的な表現)を表示できることから、視聴者の注目が高まります。
通信ネットワークを使用したリアルタイムな操作が可能です。表示される広告内容を随時配信・変更し、天気、ニュース、占いなど日々・時間ごとに変動する情報コンテンツを放映することができます。また、設置地域に即したリアルタイムなキャンペーンなどの情報配信により、視聴者の購入意欲やイベントなどへの参加に強く訴えかけることができます。
ポスターやロールスクリーン看板のような印刷物の取替えの手間がかかりません。決まった内容だけではなく、目標やテーマを随時変更し、よりよい内容にブラッシュアップできます。小さなアイディアなども内容に反映し、細やかな情報提供サービスが可能です。
使用する端末のサイズや設置場所もさまざまで、店舗や空間そのものの演出効果に利用することができます。販売促進にとどまらず、ブランディング戦略的要素の高いメディアと考えられます。