NEWS

あれから一週間。

2011年03月18日金曜日

こんばんは。最近、鼻水と咳が止まらないイナガワです。

東北地方太平洋沖地震がおきて一週間たちました。

ニュースで被災地の被害が明らかになるたびにその被害の大きさに心が痛みます。

まず今の自分にできることは義援金だと思い、僕もさっそく寄付をしました。

とにかく、一人でも多くの方々が救われて欲しいです。

App-Store

iTunesストアの「App Store」で災害対策用のアプリケーションを公開しています。

http://bit.ly/gE8BzI

アプリのほとんどは無料みたいです。iPhone / iPod touch / iPadをお持ちの方は活用してみてください。

Androidをお持ちの方はコチラ。

http://bit.ly/ghc680

最後に今回の東北地方太平洋沖地震で被災された方々のご無事と共に、亡くなられた方々へのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

カテゴリー: news- スタッフVOICE

友人の結婚式のために

2011年03月08日火曜日

こんにちは。
花粉症とは全く無縁のため、とにかく春が待ち遠しい早川です。
早く買いだめした春服を着たくてたまらないです。

 

この前、友人の結婚式があったので式・二次会両方に参加してきました。
高校時代の友人なので久しぶりに会える人もいて、そしてとってもおめでたいことなので羽目をはずしてきました。
記憶がないところもあったり…?

 

そんなことはさておき、当日はとっても緊張しました。
実は新婦の友人に、披露宴で流す映像を頼まれたのです。
それも2本!
私の制作したオープニングとプロフィール映像が流されることになっていたのです。
弊社で映像案件はあるものの、私はもっぱらウェブ担当なので映像に関しては素人に近い知識しか持ち合わせていませんでした。
学生の頃、授業で習ったくらいです。
しかもその時使用していたソフトは手元になく、購入するにはちょっとお高め…どうしよう…と思っていました。

 

そのことを社長に相談したところ、iPhoto、iMovieをすすめられました。
Macを触り始めて随分と経ちますが正直使いどころが分からなかったこのソフト達。
使ってみると予想以上に優秀で、すぐにスライドショーが出来上がりました。

 

iPhotoスクリーンショット

 

使用したい写真を選択して、「スライドショー」をクリックすれば(上の画像でいうと左下のボタン)画像のように設定画面が出てきてお好みの設定にするだけ。
曲だって好きな曲を選択できます。
ただ写真再生時間などが一括指定なので、この写真は他の写真よりも長く再生したい!って思う場合はiMovieの方が便利です。
iMovieもそれはそれは優秀で、トランジション(画面の切り替え)が豊富で編集しているだけで楽しいです。

 

オープニングの方は色々な効果をつけたかった為他の映像ソフトを使いましたが、二人の写真をシンプルに流したいと思っていたプロフィール映像はこの二つのソフトだけで完成できました。
厳密に言うとDVDに書き出すため、iPhotoでアルバム作成→iMovieで編集→iDVDで書き出しって感じですね。
とってもおすすめです!

 

正直、仕事との両立であまり眠れず体力的に辛かったのですが、披露宴で無事流され友人に「ありがとう」と言われた瞬間、その辛さも吹っ飛びました。
友人の新たな門出に少しでも花を添えられたのだとしたら、それは私個人としても嬉しいことです。
だから披露宴で本人や親族の方よりも号泣してしまったことは仕方のないことなのです。
ええ、仕方がないことなのです。

カテゴリー: スタッフVOICE

もうすぐ春ですが

2011年02月15日火曜日

こんばんは。虚弱体質のイナガワです。


今年は2010年の猛暑の影響で花粉の飛散が例年の10倍らしいです。
10倍と聞いて不安な僕は花粉症対策として、空気清浄機の購入を考えています。
できれば花粉をたくさん吸いとり分解してくれるものを検討中です。
どこのメーカーがいいですかね?安くていいやつ??
目がかゆくなり、くしゃみがとまらない!という日々はホント勘弁です。。
みなさんも早めに花粉対策を考えたほうがいいですよ。

Ninja-Girl
写真は花粉とは全く関係ありませんが、
先日 東名阪高速の亀山SAで購入したあぶらとり紙です。
シュールで笑える富永一朗さんのイラストがとても気にいっています。

カテゴリー: スタッフVOICE

ウェブの次は?

2011年02月09日水曜日

こんにちは。早川です。

 

先日、専門学校の同窓会があったので参加してきました。
私の通っていた専門学校は「インテリアデザイン」「グラフィックデザイン」「デジタルコンテンツデザイン」の3つに分かれていまして、おかげで同窓生の職種も店舗設計からグッズデザインなどなど幅広いんです。
でも驚いたことに「最近WEBを勉強し始めたよ」という人を何人か発見しました。
ウェブコンテンツが当たり前の時代になったのだなーと思いました。

 

ウェブの次はなんでしょうね?
デジタルサイネージやARでしょうか。
PC普及率の上昇と共にインターネット利用者が増加したように、スマートフォンやタブレットPCの普及が鍵だと思っているのですが。

 

しかし同窓会で一番衝撃を受けたのは既婚者が増えていた事実でした…。
おかしいですよ。
十代の頃思い描いていたプランでは、私は既に子持ちのはずです。
なのにこの有様は…、おかしいですよ…。

カテゴリー: スタッフVOICE

使えば戻る

2011年01月28日金曜日

こんにちは、いつも現金を数えているRoomの経理です。

 

貯蓄がないと将来も不安ですが、
自分がそれまで生きてるのかどうかわかりません。
というわけで、今年はたくさんお金を使うことに決めました。

 

不況の波が男子を草食にしたのかどうかは知りませんが、
みなさんも是非お金を使うことで不況に立ち向かいましょう!^^

カテゴリー: スタッフVOICE

ARの可能性

2011年01月27日木曜日

こんにちはルーム竹中です。
気づいたら今月もあとわずかですね、2011年はいろんな意味でも
あっという間にすぎていくと思われます。

さて弊社が最近というかいつもですが、新しい技術を常に取り入れて
提案をしていますがARの最新技術junaioにはかなりの可能性を感じます。
( http://www.junaio.com )

1_1


junaio は、実世界においてユーザーと開発者がコンテンツのチャネルを
作るための携帯AR 用プラットフォームです。買物、ナイトライフ、旅行
といったようにチャネルを変えながら、携帯で指し示す方向にある情報
を見ることができます。開発者は、オープンなAPI を使って最先端のAR
アプリケーションを作成できます。

◯AR の新技術junaio の特徴は
junaio は、このAR の成長分野においてリーダーであるmetaio 社の最初
の一般ユーザー向けプラットフォームです。metaio 社は2003 年に設立
され、世界に三拠点を持ちLEGO、adidas、Popular Science といった
会社を含む340 以上の顧客と共に歩んでいます。

junaio2.0 の特長の一つは、LLA マーカー( 特許申請中) により、建物内
でも使えることです。


GPS 及び電子コンパスの地理情報とLLA マーカーを組合せる事により
建物の内外を問わず、AR を利用できます。
例えば博物館においては、展示品の脇にあるLLA マーカーを携帯で認識
させると、展示品の説明とその先の経路を見る事ができます。
junaio2.0 によりGPS 精度の制約に囚われることなく展示会場、見本市、
ショッピングモール、駅などでAR が可能になりました。


◯活用事例として
モバイル向けAR(拡張現実)アプリ「junaio」を使用したCoca Cola Zero
のプロモーション。同プロモーションは、junaio を起動したスマートフォン
のカメラをCoca Cola Zero の雑誌広告の上にかざすと、スマートフォンの
画面上に新たな広告コンテンツが表示されるというもの。雑誌広告内には
いなかった人が現れ、喋り出すほか、このAR 広告を見た人しか利用でき
ないクーポン券も付与することも出来ます。
スクリーンショット(2011-01-11 16.14.01)


◯チャネルという新しい概念
junaio2.0 は位置依存情報を整理するため、チャネルという新しい概念を
提供してます。実世界の中でARを利用した携帯コンテンツのためのチャネルです

今後さまざまな企画性のあるコンテンツが世界中で発信されるでしょう
もちろん弊社を筆頭にです。!!




本日からブログの最後に各スタッフが好きな事を書きます
まずは私がAKB48の事を書きたいと思います。応援して
はや6年経ちます。歴史を感じさせますねえ。

先日皆様当然見たと思います、、
AKB48リクエストアワーセットリストベスト100 2011
残念ながら映画館での応援になってしまいました
すべての抽選にはずれました。。。

それでは100位から発表です。
100位〜83位
この中では16人姉妹ですねえ、最高の曲です。

カテゴリー: スタッフVOICE

Room社長インタビュー 挑戦編

2010年02月11日木曜日

Room社長インタビュー 挑戦編

アップしました。 
http://wakasan.roomltd.asia/

前回まで…いよいよ”Room”を立ち上げた若林。 
そこには、どんな気持ちが…? 
仕事はもちろん、不況、音楽、スタッフへの思い、 
様々な角度から世相まで切った感じで、 
「あの人の背中こんなに大きかったっけ…」 
なんて気持ちになりそうでならないような第三回にして最終回、どうぞ。

カテゴリー: news- スタッフVOICE- 社長VOICE

今後、目指すべき方向性

2009年12月28日月曜日

こんにちはルーム竹中です。
 
こちらの会社にお世話になり早1年が過ぎようとしております。

思えば前職の突然の解散から、ルームにお世話になってからまだまだやりたらない事ばかりですが、目指すべき方向性には一歩一歩進んでいる気がします。
 
2010年はその目指すべき方向性に真剣に取り組んで行くべきと考えます。
 
我々制作会社として面白い事とはなにかを掘り下げる必要があります。

広告業の本質を考える上で我々はビジネスを成功に導く会社である必要があります。
我々は何で利益を得ているのか、どういう会社であるのかを真剣に考える必要があります。
 
ただ面白いでは駄目ビジネスを成功にに導く事が大前提なのです。
 
その本質から広告というものとして生み出された制作物が結果的にすごい発想だ 誰にも考えつかないものだと心に落とし込む事が重要なのです。
 
開発費、商品の売上に見合う広告手法なのか?
・ただお金をかければいいのか、
・単純にテレビCMやりましょう
・電車の吊革広告やりましょう
だけでは駄目だと考えます。
 
そこにコミュニケーションがデザインされてなければそれは単発の企画にすぎません
 
この情報化社会において
たくさんの商品、広告を見てきた人達には響きません。
面白い事、驚くべき事とはそれを超越したものであると我々は考えます。
 
来年たくさんの会社が共に面白い事を発信出来た時に

そこに新しい価値が生まれると我々は考えます。

カテゴリー: スタッフVOICE- 新着情報

Room社長インタビュー第一回「立志篇」公開しました。

2009年12月22日火曜日

Room社長インタビュー第一回「立志篇」公開しました。
http://wakasan.roomltd.asia/

ピクチャ 1

カテゴリー: news- スタッフVOICE- 実績- 新着情報- 社長VOICE

今後のビジネスモデルにおいて

2009年11月28日土曜日

本日は以前お世話になりました会社の皆様とゴルフを楽しみました、土曜の

7時スタートという過酷な時間で、5時起きというハードスケジュールながら

なんとかラウンドできました。

images

その後、その方々とビジネスモデルについての話でもりあがり、当社の

今やろうとしている話をして、デザインプロダクションでないインターネット

プロモーションに特化したクリエイティブ制作会社の話をしておりました。

logo

その中で、他の制作会社ではまずやってない事があります。

それは当社では事業の立ち上げからお手伝いをさせて頂きます。

共にビジネスモデルを作り、事業計画を作り、さらに経営面でのバックアップ

をしそれから広告プロモーションの提案に移ります。

logo

さらにSEOからインターネット広告から導かれた結果をもとに目に見える

効果測定、数字としてあらわされるものから次の提案に移るという形で

完全にビジネスパートナーとしての制作会社の形をもっていることでした。

写真

今後デジタルサイネージの制作から、自社媒体制作とますます頑張っていく姿

に共感していただけたと思います。驚きと感動を与えれる仕事をし続けるよう

roomは頑張っていこうと思います。

写真

ずいぶん手狭になりました、早くもっと広いとこに引越ししたいですね。

カテゴリー: news- スタッフVOICE